e日本語教育研究所

The Institute of eNIhongo Education

人々が時空間をこえて、共に学び合い、相互理解しながら心をより豊かにするような教育システムを構築し実践する組織を目指しています。
  • e日本語教育研究所
  • 日本語書籍の開発及び販売
    • 日本語大好きI-サンプル
    • 日本語大好きII–サンプル
    • 日本語大好きIII–サンプル
    • 日本語大好きIV–サンプル
  • オンライン・プラットフォーム
  • 日本語レッスン/ブログ
日本語応用 – 現代なら No.1 ブロガー

November 10, 2017 By Kay

日本語応用 – 現代なら No.1 ブロガー

「現代げんだいならNo.1ナンバーワンブロガー?」

「日本にほんの古典文学こてんぶんがく」などと聞きくと、「うーん。重おもい話題わだいだなぁー。」などと思おもっている方かた、驚おどろきますよ。なーんだ、今いまも昔むかしも変かわらないじゃん!と。

「枕草子まくらのそうし」は清少納言せいしょうなごんによって平安へいあん時代じだいに書かかれた随筆ずいひつです。でも、中なかをのぞいて見みると、びっくり。清少納言せいしょうなごんの自由奔放じゆうほんぽうな人柄ひとがらが見みえてきます。

これほど自分じぶんの好このみを言いい切きることだけで成なり立たっている古典こてん文学ぶんがくも珍めずらしいです。世よの中なかのあらゆることを自分じぶんという笊ざるに流ながし込こみ、残のこったものを列挙れっきょしています。自分じぶんの好このみに対たいする「肯定感こうていかん」が、清々すがすがしいほどです。現代げんだいにいて、ブログを書かいていたら人気にんき間違まちがいないと思おもいます。

徹底てっていして迷まよいのない書かき方かたが新鮮しんせんです。「虫むしは鈴虫すずむしがいい」というのは観賞かんしょうの対象たいしょうだから、わかりますが、「馬うまは黒くろくて少すこし白しろが混まじっているのがいい。牛うしは額ひたいが小ちいさく白しろいのがいい。」と、馬うまや牛うしの好このみまで断定だんていし、さらには、「牛うし飼かいは、大柄おおがらで赤あから顔がおがいい」とまでコメントしています。

ユーモア感覚かんかくもすぐれているんです。「ありがたきもの(めったにないもの)」として、「姑しゅうとめにかわいがられる嫁よめと毛けがうまく抜ぬける銀ぎんの毛抜けぬき。主人しゅじんの悪口わるぐちを言いわない従者ずさ(じゅうしゃ)。」など、「それと並ならべる?」と思おもうようなものが列記れっきされています。

正直しょうじきで気持きもちを素直すなおに表あらわしているのも人々ひとびとの共感きょうかんを得えると思おもいます。「人ひとの噂話うわさばなしはやめられない。人の噂話うわさばなしを聞きいて腹はらを立たてる人ひとの気持きもちはわからない。」

「人ひとのかたちはをかしうこそあれ(人ひとの顔かおは興味きょうみ深ぶかい)」そして、「よいできでなくとも、一箇所いっかしょぐらい、いいところがあるものだ」と書かき添そえています。「をかし(興味深きょうみぶかい)」のセンスに満みちていて、しかも、それを全開ぜんかいにして列挙れっきょする素直すなおさには、脱帽だつぼうです。現代げんだいでもなかなかできないことです。それを平安時代へいあんじだいに言いい放はなってしまうんですから・・・

主観しゅかんを思おもい切きり出だしているのに、社会しゃかいの細部さいぶがよくわかるのは、清少納言せいしょうなごんのアンテナが優すぐれているからだと思います。

正月しょうがつ1日ついたちにくしゃみをした人ひとを挙あげ「身分みぶんのある人ひとはそんなことで得意顔とくいがおはしない」などという感覚かんかくは記録きろくとしてはなかなか残のこらない貴重きちょうなものです。

また、「くるしげなるもの」として「愛人あいじん二人ふたりから燻いぶされるようにしている男おとこ。疑うたがい深ぶかい男おとこに深ふかく愛あいされている女おんな。」と記しるしています。

現代げんだいでもありそうなことだと人ひとの世よの変かわらないことを大おおいに感かんじます。ブログとして「枕草子まくらのそうし」をぜひ読よんでみてください。共感きょうかんできるところが満載まんさい。清少納言せいしょうなごんのファンになるかも?


語彙:

言いい切きる 
「自信じしんや決意けついをもってはっきり言いう。断言だんげんする。」①という意味いみと、「言いい終おわる。最後さいごまで言いう。」②という 意味いみがあり、ここでは、①の意味いみです。

あらゆる 所有、一切
すべての。あるかぎりの。ありとあらゆる。

センス【sense】 
物事ものごとの微妙びみょうな感かんじや機微きびを感かんじとる能力のうりょく・判断力はんだんりょく。感覚かんかく。

脱帽だつぼう

降参こうさんの意味いみを表あらわすこと。

アンテナ【antenna】
本来ほんらいは、「空間くうかんに電波でんぱを放射ほうしゃしたり、空間くうかんを伝つたわって来きた電波でんぱをとらえたりする装置そうち。空中線くうちゅうせん。」のことだが、比喩的ひゆてきに「必要ひつような情報じょうほうをとらえる手段しゅだんとなるもの。」を表あらわす。


例文:

  • 思おもうことを半分はんぶんも言いい切きらないうちに時間じかんになってしまった。   思おもうことを半分はんぶんも言いい切きらないうちに時間じかんになってしまった
  • あらゆる手段しゅだんを講こうじたが、実現じつげんすることはできなかった。   あらゆる手段しゅだんを講こうじたが、実現じつげんすることはできなかった
  • あいつは、ユーモアのセンスがあるなぁ。   あいつは、ユーモアのセンスがあるなぁ
  • 彼かれの博識はくしきには脱帽だつぼうだよね。   彼かれの博識はくしきには脱帽だつぼうだよね
  • 普段ふだんからアンテナを張はっておくと、さまざまな情報じょうほうが手てに入いれられるよ。   普段ふだんからアンテナを張はっておくと、さまざまな情報じょうほうが手てに入いれられるよ

文: mayumi /  録音:KOSUKE

日本語学習者のためのフォーラムです。ぜひ日本語の先生や日本人の方も積極的にご参加くださいますようお願い申し上げます。 → やさしい日本語Forum

Filed Under: 日本語, 日本語応用 Tagged With: 古典文学

やっぱり

やっぱり

観光

中国じゃないの

のみ

のみ

ワーキングホリデー

ワーキングホリデー

冷や汗

冷や汗

台湾まぜそば

台湾まぜそば

ケア

ケアする

茶箱

静岡生まれの優れ物

連休

日本語基礎 – 連休

海外旅行

若者の海外旅行離れ

  • 日本語コースについて (中国語)
  • 日本/台湾 – 交流の場
  • FB : 日本語/台湾華語-交流の場
  • E研
  • 使命・理念
  • お問い合わせ

Copyright © 2023 · The Institute of eNIHONGO Education