e日本語教育研究所

The Institute of eNIhongo Education

人々が時空間をこえて、共に学び合い、相互理解しながら心をより豊かにするような教育システムを構築し実践する組織を目指しています。
  • e日本語教育研究所
  • 日本語書籍の開発及び販売
    • 日本語大好きI-サンプル
    • 日本語大好きII–サンプル
    • 日本語大好きIII–サンプル
    • 日本語大好きIV–サンプル
  • オンライン・プラットフォーム
  • 日本語レッスン/ブログ
応用日本語 – 福袋

January 26, 2018 By Kay

応用日本語 – 福袋

福袋ふくぶくろ

2018にせんじゅうはち年ねんも「福袋ふくぶくろ」の争奪戦そうだつせんがあちこちで繰くり広ひろげられたようです。

この「福袋ふくぶくろ」、もともとは江戸時代えどじだいに呉服屋ごふくやが余あまった生地きじを袋ふくろに入いれて売うったことから始はじまったそうです。高価こうかな布ぬのの切きれ端はしが入はいっていることもあり、売うれたそうです。そして、かなり高価こうかな切きれ端はしが入はいっていると現在同様げんざいどうよう、人々ひとびとは「運うんが良よい」と喜よろこんだそうです。その後ご、明治時代めいじじだいになり、「福袋ふくぶくろ」という言葉ことばが使つかわれるようになりました。

昭和しょうわの時代じだいには、新年しんねんの初売はつうりには「福袋ふくぶくろ」は欠かかせないものになったようです。しかし、在庫処分ざいこしょぶんの意味合いみあいが強つよく、消費者しょうひしゃにとっては「一ひとつでも好このみのものが入はいっていれば当あたり!」と考かんがえていたようです。その後ご、1990せんきゅうひゃくきゅうじゅう年代ねんだいに景気けいきが悪わるくなると、「福袋ふくぶくろ」が売うれなくなりました。その時とき、あえて流行りゅうこうのもの、多おおくの女性じょせいが欲ほしがるものを「福袋ふくぶくろ」に入いれたのが、銀座ぎんざにある女性専用じょせいせんようのファッションビルです。そこから流ながれが変かわり、みんなが欲ほしいものを「福袋ふくぶくろ」に入いれることで「中身なかみにこだわる消費者しょうひしゃ」を取とり込こみ、「福袋ふくぶくろ」のために新年しんねんから百貨店ひゃっかてんの前まえには長蛇ちょうだの列れつができるようになりました。中なかには、10じゅうまん万円相当まんえんそうとうの物ものが中なかに入はいっているのに、1いち万円まんえんの「福袋ふくぶくろ」などというものもあるようです。その激戦区げきせんくが、銀座ぎんざです。普段ふだんは高級感こうきゅうかんが漂ただよう銀座ぎんざの百貨店ひゃっかてんが庶民化しょみんかします。

「福袋ふくぶくろ」の中身なかみも、衣服いふくや日用品にちようひんから、現在げんざいでは鉄道てつどうの運転うんてんのような特別とくべつな体験たいけんができるチケットなどと進化しんかしています。また、並ならばずにインターネットで買かえる「福袋ふくぶくろ」もあります。さらに驚おどろいたことには、渋谷しぶやの109いちまるきゅうビルの前まえでは、「福袋ふくぶくろ」の中身なかみを開あけ、自分じぶんが不要ふようなものを欲ほしい人ひとと物々交換ぶつぶつこうかんすることが恒例こうれいとなっています。今年ことしは、外国がいこくからの観光客かんこうきゃくも、物々交換ぶつぶつこうかんに参加さんかしていました。

「福袋ふくぶくろ」は、新年しんねんにプチ幸しあわせ感かんを届とどけてくれているようです。


日本語 – 語彙:

繰くり広ひろげられた(繰くり広ひろげる)
ある事柄ことがら・場面ばめんなどを次々つぎつぎに展開てんかいする。多おおく受うけ身みの言いい方かたで用もちいる。

切きれ端はし
必要ひつような 部分ぶぶんを切きり取とった残のこりの小しょう部分ぶぶん。

初売はつうり
新年しんねん初はじめての商あきない。初はつ商あきない。

意味合いみあい
(背後はいごの事情じじょうを含ふくめた)意味いみ。理由りゆう。わけ。

あえて 硬是
(しなくてもよいことを)困難こんなんや抵抗ていこうを押おして意図的いとてきに行おこなう様子ようす。わざわざ。無理むりに。

こだわる  拘泥、特別在意
気きにしなくてもいいようなことを気きにする。普通ふつうは軽視けいしされがちなことにまで好このみを主張しゅちょうする。

取とり込こみ(取とり込こむ)   占領、擁有
自分じぶんの側がわに引ひき入いれる。

庶民しょみん 一般人民
世間せけん一般いっぱんの人々ひとびと。特別とくべつな地位ちい・財産ざいさんなどのない普通ふつうの人々ひとびと

プチ 小小的
小ちいさな。かわいい。ちょっとした。


文: mayumi /録音:KOSUKE

日文例句:

  • 今年ことしのプロ野球やきゅうは、連日れんじつ熱戦ねっせんが繰くり広ひろげられている。   今年ことしのプロ野球やきゅうは、連日れんじつ熱戦ねっせんが繰くり広ひろげられている
  • 材木ざいもくの切きれ端はしで、子こどもの椅子いすを作つくった。 材木ざいもくの切きれ端はしで、子こどもの椅子いすを作つくった
  • 昔むかしは、初売はつうりといえば1いち月がつ5日いつかだったが、今いまでは、元日がんじつから初売はつうりが始はじまる。  昔むかしは、初売はつうりといえば1いち月がつ5日いつかだったが、今いまでは、元日がんじつから初売はつうりが始はじまる
  • 先生せんせいのあの言動げんどうは、微妙びみょうな意味合いみあいを含ふくんでいるよね。  先生せんせいのあの言動げんどうは、微妙びみょうな意味合いみあいを含ふくんでいるよね
  • あえて危険きけんをおかしてまでも、その人ひとを助たすけたいと思おもった。 あえて危険きけんをおかしてまでも、その人ひとを助たすけたいと思おもった
  • 俺おれは、ビールの銘柄めいがらにはこだわらないよ。  俺おれは、ビールの銘柄めいがらにはこだわらないよ
  • 少数意見しょうすういけんを取とり込こんだ修正案しゅうせいあんが提出ていしゅつされた。 少数意見しょうすういけんを取とり込こんだ修正案しゅうせいあんが提出ていしゅつされた
  • 彼女かのじょは、すごいお金持かねもちの家庭かていで育そだったのに、庶民しょみん的てきだよね。 彼女かのじょは、すごいお金持かねもちの家庭かていで育そだったのに、庶民しょみん的てきだよね
  • 俺おれ、プチ家出いえでしたことあるよ。 俺おれ、プチ家出いえでしたことあるよ

日本語学習者のためのフォーラムです。ぜひ日本語の先生や日本人の方も積極的にご参加くださいますようお願い申し上げます。 → やさしい日本語Forum

Filed Under: 日本語, 日本語応用 Tagged With: 新年

やっぱり

やっぱり

観光

中国じゃないの

のみ

のみ

ワーキングホリデー

ワーキングホリデー

冷や汗

冷や汗

台湾まぜそば

台湾まぜそば

ケア

ケアする

茶箱

静岡生まれの優れ物

連休

日本語基礎 – 連休

海外旅行

若者の海外旅行離れ

  • 日本語コースについて (中国語)
  • 日本/台湾 – 交流の場
  • FB : 日本語/台湾華語-交流の場
  • E研
  • 使命・理念
  • お問い合わせ

Copyright © 2023 · The Institute of eNIHONGO Education